【先着5名で締め切り】登記・住所利用会員さま募集!
コワーキングスペースCoWork<千葉県船橋市>では、法人またはフリーランスの方で登記・住所利用を希望される会員さまを若干名募集しています。月額1.8万円で登記はもちろんのこと、コワーキングスペース・会議室が24時間365日利用し放題です。
※郵便ポストが埋まり次第、募集を終了します
登記・住所利用会員について詳しくみる ≫
過去にコワーキングスペースを利用したことがなければ、使用方法やその目的が分からない方も多いでしょう。
そこで今回は『コワーキングスペースの使い方』をテーマにお届けします。
コワーキングスペースの使い方が理解できれば、実際の利用検討もしやすくなるかと思いますので、ぜひご覧ください。
月額制とドロップイン
コワーキングスペースは、月額制とドロップインという大きく2つの料金システムに分かれています。ドロップインとはスペースを時間貸しすることを指します。
マンガ喫茶やカラオケと同じような料金システムを想像していただくと、イメージしやすいです。ドロップインで利用する際には審査がありませんが、月額制で利用する場合にはある程度の審査があります。
コワーキングスペースによって審査基準は異なりますが、利用目的が常識内であればそこまで心配する必要はないでしょう。
コワーキングスペースは働く場所だけじゃない!
コワーキングスペースの使い方にはどのようなものがあるのでしょうか?早速、コワーキングスペースの使い方について見ていきましょう。
作業スペースとして使用
コワーキングスペースを使う際に最も多い使い方が、作業スペースとしての利用になります。
自宅では生活感がしてしまい、作業に集中できないといった人や、自宅に子どもがいるため、作業に集中できないといった人が、多く利用しています。
また、1人で仕事をしているとモチベーションが持続しないという人にも、需要が高まっています。
さらに、コワーキングスペースには、Wi-Fiやプリンターなどの基本設備が整っているため、PC作業をおこなうのに最適な場所となっています。
打ち合わせの場所として使用
コワーキングスペースは、打ち合わせの場としてもよく使われています。カフェや手軽な場所でのミーティングは、周囲の環境に集中力が左右されてしまうため、利便性が低いです。
また、周囲の人に会話を聞かれてしまうリスクも存在します。しかし、コワーキングスペースであれば、作業スペースとは別に会議室が設けられているため、個室でミーティングを行うことができます。
個室でのミーティングであれば、周囲の環境に集中力が左右されることもありませんし、会話が周囲の人に聞かれてしまう心配もありません。コワーキングスペースを利用することで、打ち合わせに最適な空間を確保することができます。
講演会の場所として使用
コワーキングスペースの中には、大型のイベントスペースを設けているところもあります。
そのようなコワーキングスペースであれば、数十人程度のお客さんを呼んで、講演会やセミナーを開催することができます。プロジェクターやマイク、スピーカーといった備品も貸し出してくれるケースもあります。
また、コワーキングスペースには幅広い経歴の人が集まっているため、その内容も多岐に渡っています。
ビジネスセミナーから料理教室まで、興味のあるイベントが開催されていないか、コワーキングスペースのサイトをチェックしてみるのもいいかもしれません。
ビジネスマッチングの場として使用
コワーキングスペースにはさまざまな職種の人が集まっています。普段仕事をする上では出会えないような職業の人もいるため、多くの刺激を受けます。
コワーキングスペースによっては、交流会やイベントなども開催されているため、そうした機会を活かすことで、人脈を築くことができます。
人脈を築くことで、情報交換ができるようになり、自身のスキルアップにも繋げることができます。
ただし、コワーキングスペースによっては交流会やビジネスセミナーなど、不特定の顧客を集めるイベントを禁止しているところもあります。そのため、利用するコワーキングスペースのルールを、事前に確認しておくことが大切です。
ものづくりスペースとして使用
これまで見てきたように、コワーキングスペースの使い方は多岐に渡ります。セミナーやビジネスマッチングの場として以外も、併設されているスタジオで撮影機材をレンタルして撮影を行うこともできるところも。
また、3Dプリンターやレーザーカッターなど最新の作業用具が利用できたり、手芸やアートなどのワークショップを開催できるスペースが用意されていたりする店舗もあります。
コワーキングスペースを選ぶ上でのポイント
上記で施設内容や使い方を説明しましたが、自身がどのようなことを必要としているかで選ぶと良いでしょう。
パソコンで業務をおこなう人にとっては、ほかの人がものづくりをしていると気が散ってしまうこともあるでしょうし、講演会では声が漏れて集中できなくなるなども考えられますので、そのような点も踏まえて選びましょう。
まとめ:コワーキングスペースの使い方とは?~テレワーカー必見!~
いかがでしたか?コワーキングスペースの使い方は、
・月額制とドロップインがある
・作業スペースとして使用
・打ち合わせの場所として使用
・講演会の場所として使用
・ビジネスマッチングの場所として使用
・ものづくりスペースとして使用
以上の点が挙げられます。コワーキングスペースを利用しようか検討している方は、まずは複数店舗を見学してみることをおすすめします。
【先着5名で締め切り】登記・住所利用会員さま募集!
コワーキングスペースCoWork<千葉県船橋市>では、法人またはフリーランスの方で登記・住所利用を希望される会員さまを若干名募集しています。(郵便ポストが埋まり次第、募集を終了します)月額1.8万円で登記はもちろんのこと、コワーキングスペース・会議室が24時間365日利用し放題です。
※郵便ポストが埋まり次第、募集を終了します
登記・住所利用会員について詳しくみる ≫